東京すくわくプログラムで自然探究開始!
ある日の5歳児の朝のサークルタイム
一人の男の子が「この頃ビオトープがボロボロなのが気になる」
と声をあげてくれました。
そこで、園庭のビオトープを考え直すことになりました。
活動のテーマ『園庭の自然とビオトープ』
まずは、ビオトープには何が生きているのかを考えます。
ドジョウ!
ヤゴ!
苔!
そう!花の木のビオトープにはドジョウが住んでいるんです。
近頃のビオトープはビニールが飛び出たり、苔が大量発生したりと
見た目にもボロボロです。
まずはビオトープの苔をきれいにしようという話になりました。
ドロドロのヘドロのようなものが底に溜まっていました。
掻き出し、ビニールが飛び出ているところはビニールをはがそうと
頑張りました。
しかしうまく取れません。
さらにビニールを取ったままでは水がたまらないと頭を悩ませます。
活動スケジュールは『5歳児が卒園するまで』
どこまで進むのでしょうか?
2025.03.31